ご意見
・ご相談

日本共産党中野区議会議員団

ご意見・ご相談

区議団ニュース
NEWS

第2回定例会報告

日本共産党中野区議団ニュース第2回定例会報告号(2025年8月号)を発行しました
日本共産党中野区議団ニュース第2回定例会報告号(2025年8月号)を発行しました


記事表題
 ・開かれた議会・住民参加の前進へ
 ・5名の日本共産党議員団、引き続き、あなたの願い実現へ力をあわせます
 ・中野サンプラザの再開発見直しは区民参加で
 ・日本共産党が提案した意見書の賛否(〇=賛成、×=反対)
 ・民有地へのベンチ等設置補助がスタートします
 ・被爆80年 核兵器の廃絶今こそ
 ・区議会第3回定例会のお知らせ(予定)

開かれた議会・住民参加の前進へ

2023年の区議選で区議会へ送っていただき、4年間の任期の後半がスタートしました。日本共産党議員団の各区議の所属委員会は以下の通りです。また、議会人事にあたり、今回、日本共産党議員団として浦野さとみ区議が副議長選へ立候補しました。結果はあと一歩及びませんでしたが、中野区議会の民主的な運営・開かれた議会・住民参加の前進へ、引き続き、全力を尽くします。副議長選にあたっての所信表明はQRコードを読み取って、議員団ホームページをご覧ください。

 

【議長選】
森たかゆき(立憲) 22票
大内しんご(自民) 19票

 

【副議長選】
小林ぜんいち(公明) 21票
浦野さとみ(共産) 19票
無効1票

 

5名の日本共産党議員団、引き続き、あなたの願い実現へ力をあわせます


※1 スマートウェルネスシティ調査特別委員会
※2 中野駅周辺整備・西武新宿線沿線まちづくり調査特別員会
※3 防災対策調査特別委員会

 

中野サンプラザの再開発見直しは区民参加で

 中野区と野村不動産を代表とする中野サンプラザ地区再開発の施行グループとの間での基本協定を解除するための議案が可決され、区は協定を解除しました。協定の解除後は、新しいまちづくりが必要です。
 今後、区は区民や区内団体との意見交換会やワークショップを行い、今年度中に新しい再整備事業計画の素案を策定していくとしています。時代に合ったまちづくりとなるよう区民とともに作り上げていく取組みが必要であり、議員団としてもそうした取組みを求めていきます。

 

現在のサンプラザの様子
現在のサンプラザの様子

 

討論全文はこちら▼
2025年第2回定例会 本会議・第55号議案「(仮称)中野四丁目新北口駅前地区第一種市街地再開発事業の事業推進に関する基本協定の解除」に対する賛成討論

https://www.jcpnakanoku.net/03report/2025/250620_01.html

 

日本共産党が提案した意見書の賛否(〇=賛成、×=反対)

意見書は可決されると政府などの関係機関に送られる「議会の意思」になります。
法的効力はありませんが、全国津々浦々で声が上がることが政治を動かす力になります。

 

 

民有地へのベンチ等設置補助がスタートします

 この間、多くの区民の方から「ホッと一息つける、気軽に座れるベンチがあるといい」、「買い物途中、腰かけられる場所があると助かります」など、ベンチの設置を求める声が寄せられていました。
 議員団では昨年から繰り返し、「他自治体でも実施しているような民有地へのベンチ設置費への補助を」と求めてきました。区からも「歩行者が気軽に座れるような場所の確保等にも取り組んでいきたい」との前向きの答弁があり、8月から制度が実施されることになりました。皆さんの声が区政を前に動かしました。

 

・問い合わせ先
中野区都市基盤部
都市計画課都市計画係
(中野区役所9階)
TEL 03-3228-8964
E-mail
tosikeikaku2@city.tokyo-nakano.lg.jp

 

中野区ベンチ等設置補助について

 

・補助制度の目的

歩きたくなるまちづくりに向けた取組の一つとして、土地所有者等の理解・協力のもと、民有地においても歩行者等が気軽に腰かけられるベンチ等の設置を促し、区民や来街者が快適に歩くことができる都市環境の実現を推進する。

 

・補助制度の概要

補助対象者
区内に土地を所有する者、又は土地所有者の同意を得た者 (個人、法人問わない)

設置場所
道路等の公共的な用途として利用されている空間から目視可能で、誰もが自由に安全に立ち入ることができ、かつ車両及び歩行者の通行の支障にならない場所 (都・区が管理する土地を除く)

補助金額
上限10万円(対象ベンチ等の購入費及び運搬費等)

補助対象となるベンチ等
販売店等において購入可能な既製品のベンチ等で座面及び背面の大半に国産木材が使用されたもの

ベンチ設置後の保守管理
設置した対象ベンチ等について、設置後は交付決定を受けた者が適切に管理する

 

被爆80年 核兵器の廃絶今こそ

今年は広島・長崎への原爆投下から80年になります。昨年は日本被爆者団体協議会がノーベル平和賞を受賞。核廃絶を求める世界の世論は着実に大きくなっています。今こそ、「核兵器のない平和で公正な世界」をつくりましょう。

 


核兵器廃絶を求める国民平和大行進に参加しました(7月23日)

区議会第3回定例会のお知らせ(予定)

日程:9月12日(金)~10月22日(水)
請願・陳情〆切:9月3日(水)

 

本会議一般質問

9月12日(金)羽鳥だいすけ
9月16日(火)武田やよい

 

決算特別委員会 総括質疑

9月24日(水)浦野さとみ
9月25日(木)広川まさのり

 

●本会議:9/12・16・17、10/7・22
●決算特別委員会:9/17・19・24・25・26・29、10/6
●決算分科会:9/30、10/1・2 
●常任委員会:10/10・14・15 
●特別委員会:10/16・17・20

 

画像
画像

 

 

TOP